NISA少しずつ上がってきた

世間のこと

2023年からNISAを始めました。
パンデミックで暴落していた頃で、その時は「つみたてNISA」だったので、今でも引き続き毎月一定額を積み立てています。

NISAと言えば、トランプ大統領が「関税を25%にする!」と発言して、一気に大暴落しましたよね。
私も、正直、あのときは不安でたまりませんでした。

それまでの利益は10万円以上あったのが一気に2万円くらいまで下がりましたから。
ま、私の額なんて微々たるもので、youtubeとか見ると何百万円とか減った人もたくさんいましたね。

泣く泣く損切りしたと言う人も居たようです。
新NISAとかで大金を入れていた人がほとんどなんじゃないかな?
2024年の一番良いときにNISA始めた人は、かなり損をしたはず。

私は、かろうじて2023年から始めた分が黒字で、銀行に預けるよりは金利も良かったので冷静で居られたっていうのもありました。
だって、郵便局に100万円を10年間定期に入れても500円ちょっとしか利子無かったですから!それから見たら、トランプ関税の影響で暴落したとは言え、2年くらいで2万円以上も利子が付いているんですからNISAに感謝しかありません!

でもね、家族からは「いますぐ止めた方が良い!これからどんどん下がるから!」と非難囂々。
youtube見ても「もうNISAは終わった」とか「これからどんどん探る」って意見もあったし、正直「このまま続けていても大丈夫だろうか・・・」とかなり揺れましたけどね。

でも「NISAは長期でやっていくもの」という初心に戻って「最短でもあと10年は止めない!」と決めて積み立て続けました。

結果として、止めなくて良かったです。
一時期は2万円まで減った利子も8万円まで戻ってきましたから。
私が持っているのはオルカンとS&B500なので、また徐々に上がっていくんじゃないかなと期待しています。
トランプさんはアメリカファーストですからね。

これからもNISAを続けていくなら、暴落時も「一時的なものだから、またいつか上がる」と落ち着いて行動していかないと精神が持ちません。
例えマイナスが付いても「解約しなければただの数字!要は、お金を下ろすときにプラスになっているかマイナスになっているか」って気持ちでやっていきます。

私は、大きく貯めるとか考えていなくて、10年後くらいに夫と2人でちょっと豪華に海外旅行に行けるくらい貯まれば良いかなくらいに思っています。
そのときに生活があまりにも苦しかったら、生活費になるかもしれないけど。